0120751015 LINE

Kids七五三−日本髪

素敵な着物を楽に美しく違いをお楽しみください

手結びの帯は「お参り」の時に
“違い”が出ます。

手結びの帯は「お参り」の時に“違い”が出ます。

手結びの帯は「お参り」の時に
“違い”が出ます。

タカノでお着付けをされた方が、他の子供写真館でお着付けを
された方と一緒に神社にお出かけをされたそうです。

見比べてみると『帯の美しさや、着崩れのなさ』が、
こんなに違うのかと驚いた!とお話をされておりました。

このように仰ってくださるお客様が、毎年たくさんいらっしゃいます。

COMMITMENT

和のこだわり

手結び帯のこだわり

みなさま『きもの』が好きですか?というアンケートをとると
90%以上の方が『好き』と答えるそうです。好きだけど『きもの』のことが、よくわからない。

だから、七五三の記念日に日本伝統の『美しいきもの』を知っていただきたい。

より美しく、着崩れなく、できるだけ楽に楽しく着ていただきたい!と思っています。

そのため、スタジオタカノ小岩は、七五三着付けにこだわり、
帯はすべて丁寧に“手結び”で行います。そして、もっと『きものが好き』になっていただきたいのです。

タカノでは「前撮り」と「お参り」を別の日に分けることをおすすめしています。

今のお子様は、体を締めることに慣れていません
そのため、前撮りで『きもの』と『帯』に慣れてから、秋のお出かけをされることをお勧めします。

MENU

お好みはどのスタイル?

-手結び帯-

  • 1.花結び
    1.花結び

    華やかな七五三には一番似合うと評判です。
    お花が咲いたように作ります。

  • 2.くずし結び
    2.くずし結び

    モダンな感じなど、お着物や、お子様に
    合わせてアレンジして作ります。

  • 3.立て矢結び
    3.立て矢結び

    左上から、右下斜めに横切る羽をたて矢に
    見立てています。個性的な帯づくりになります。

  • 4.文庫結び
    4.文庫結び

    品格を感じるお姫様スタイルなどに使います。
    武家の女性の基本の帯結びでした。

  • 5.花文庫結び
    5.花文庫結び

    文庫結びをベースに、花のイメージの
    結びを加えた『花文庫結び』も人気です。

  • 6.ふくら雀結び風
    6.ふくら雀結び風

    ふっくらした雀をモチーフにした結び方。
    古典的な帯結びです。皇室も御用達。

  • 7.片流し結び
    7.片流し結び

    粋な結び方です。
    凛とした大人っぽさを演出します。

  • 8.だらり帯結び風
    8.だらり帯結び風

    京都の舞妓さんの帯結びを『だらり帯結び』
    といいます。そのアレンジタイプです。

Q & A

手結び帯について
よくある質問

着付けのプロがお一人お一人
丁寧に手結びいたします。

着付けのプロがお一人お一人丁寧に
手結びいたします。

スタジオタカノ小岩では、スタッフ同士意見交換をしながら、シーズンに向けて毎年着付けの練習をしています。その熟練のスタッフがお子様一人一人丁寧に着付け、帯を手結びさせていただきます。

またタカノの着付けは一日着てても着崩れなく、苦しくないと評判です。

なぜなら、きものの下にしっかりと『タオルで補正』をするからです。

タオルの上から腰ひもで縛るので、苦しくないし、着崩れもしにくく、そして美しいのです!手結びの帯はピッタリ体に沿って、美しい。

お子様の体型それぞれに合わせ帯結びの大きさなども考えながら、美しく結びます。また手結びの帯は気品と格式が違うとお客様から評判です。

見比べたり、見慣れた方が見ればその違いがすぐにわかります。

  • 持ち込みの帯と着物でも手結びしてもらえるの?

    もちろんOKです。お持込着物について詳しくはこちら→七五三お持込着物

  • お着付け前に注意することは?

    お子様の体調を整えてあげてください。着物を着るのは、緊張もしますし、体力も使います。たのしく七五三を過ごすためにも大切です。

  • 車の移動やお手洗いの時に着付けや帯結びが崩れたりしませんか?

    お出かけするときの帯結びは、崩れにくいスタイルでしておりますが、多少気をつけていただく必要があります。お手洗い時の対応を聞きたい方は、お店にてスタッフが、ご説明いたします。お気軽にお声をかけてください。

スタイリスト紹介

  • Mai Kubota

    Mai Kubota

    ヘアメイク事務所で、テレビ局のヘアメイクとして映像関係の仕事経験後、フォトスタジオにてオールマイティーに経験。

     

    日本髪の毛並みをこだわり、お子様のお顔や頭の形に合わせて、自然に馴染むように形を整えます。

     

    お客様が求めていることを察し、お客様とのご縁を大切にしていきたいです。

  • Yasuko Saito

    Yasuko Saito

    ヘアサロン、写真館、ブライダルサロンでの経験を生かして可愛いヘアスタイルから古典的なヘアスタイルとメイクでお客様を美しく変身させます。

     

    お客様とお話しできるカウンセリングをとても大切にしています。お客様の雰囲気に合わせてヘアメイクをしたり、お似合いなる色をコーディネートするのが好きです。ヘアメイクやお衣装選びで迷われたらお気軽にご相談くださいね。

他のスタッフはこちら

TOPICS

喜んでいただいています
タカノの「お客様の声」

  • 神社で驚きの体験!?【七五三ツインズの体験物語】パ...

    こんにちは~ オーナー&フォトグラファーの髙野です。 今日はとっても喜んでいただけた七五三体験談をリアルモードをお伝えいたします。 以下、お父様の声より~ ⇩ ……

    [続きを見る]
VIEW MORE

七五三 七歳 正絹
  • 七五三 日本髪のススメ
  • 七五三 手結び帯のこだわり
  • 七五三 舞妓スタイル
  • 七五三 あんみつ姫スタイル
  • 七五三 十二単
  • 七五三 家族写真
  • 七五三 三歳
  • 七五三 ドレス
  • 七五三 男の子
  • 七五三 鎧兜のススメ
  • 七五三 お持ち込み着物
  • 七五三 レンタル着物

スタジオタカノからの主なお参り先

スタジオタカノのお客様は、多くの方がお宮参りに小岩神社、 亀戸天神 、柴又帝釈天など有名神社にお参りしています。

  • 小岩神社
  • 亀戸天神
  • 柴又帝釈天

CALENDAR

営業日のご案内

4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

は定休日です。毎週火曜日・水曜日(祝祭日を除く)

撮影できないメニューがあります。電話にてご確認ください。

PAYMENT

お支払い方法

お支払いは、現金払い・クレジットカード決済・QR決済・一部商品券からお選びいただけます。

クレジットカード決済

QR決済

商品券

ACCESS

店舗案内

営業時間 10:00~19:00
所在地 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩
1-30-16 三幸ビル2号館
定休日 毎週火曜日・水曜日(祝祭日を除く)

【徒歩】

JR小岩駅 北口下車(イトーヨーカドー側)
市川方面 (出口を背にして右)へ直進 最初の信号を左折、次の信号角(柴又通りと蔵前橋通りの交差点です)

【お車】

蔵前橋通り愛国学園通りの交差点からアクセス可。

駐車場(駐車台数4台)もございます。

詳しくは地図にてご確認くださいませ。