0120751015 LINE

Columnコラム

七五三『着崩れを防ぐポイント』と『着物でトイレの行き方など』

七五三おめでとうございます! 

着物は紐などで結んでいるため完全に着崩れをなくすことはできませんが

ポイントをチェックすれば、対策する事ができます。

①どんな時に着崩れるの?

  • 階段などの段差で着物の裾を踏んだとき
  • 襟元(えりもと)を手で広げたとき
  • トイレで着物をまくり上げたとき
  • 走ったり座ったり、激しく動いた時  

 

元気なお子様はどうしても動きたくなるもの。。大人がフォローしてあげましょう。

 

②トイレの行き方は?

洗濯ばさみなど2.3個があると便利です。

ない場合は大人がフォローしてあげましょう。

3歳】おむつをするのがオススメです。

5歳】スカートと同じです。注意しながら、まくり上げて用を足してください。

7歳】袖や裾が床につかないようにして、重なっている通り外側からたくしあげて帯などに止めて

用を足します。

 

いざとなると困るのがトイレ。可能ならばトイレの事を考えたスケジュールが組めればベストかも。

 

youtube

トイレ 着崩れ 苦しい時 お困りごとはこれで解決!

 

③食事の食べ過ぎに注意

朝のご飯や昼食、たくさん食べ過ぎると気持ち悪くなってしまうときも

 

➃【7歳】着物で車で乗り降りするときは・・・

袖を重ねて抱えながら、後ろ向きに両足を揃えたまま腰掛けます。

先に頭を車内に入れ、最後に身体を90度回転させて両足を入れます。

 

 

着崩れしてしまった時にどうする? 応急処置は?

苦しくなく、着崩れしにくくお着付けをしますが、お子様の場合どうしても崩れてしまうときがあります。そんな時の応急処理をご紹介させていただきます。

youtube

【7歳3歳女の子】裾が下がってしまった時、襟元が緩んでしまった時 

 *5歳の襟元の緩みも同じ方法で直せます。

⑥わからないことはお気軽にご相談ください♪

万全の注意をして、楽しい七五三にしたいですね♪

ニコニコ笑顔の七五三をお迎えください♪

 

現在の空き状況はコチラ☆

②ご予約・ご相談は

LINEで24時間ご予約受付中!

0120-75-1015 でもお気軽に!

③もっと詳しく知りたい方は

スタジオタカノホームページへ♪

CALENDAR

営業日のご案内

4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

は定休日です。毎週火曜日・水曜日(祝祭日を除く)

撮影できないメニューがあります。電話にてご確認ください。

PAYMENT

お支払い方法

お支払いは、現金払い・クレジットカード決済・QR決済・一部商品券からお選びいただけます。

クレジットカード決済

QR決済

商品券

ACCESS

店舗案内

営業時間 10:00~19:00
所在地 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩
1-30-16 三幸ビル2号館
定休日 毎週火曜日・水曜日(祝祭日を除く)

【徒歩】

JR小岩駅 北口下車(イトーヨーカドー側)
市川方面 (出口を背にして右)へ直進 最初の信号を左折、次の信号角(柴又通りと蔵前橋通りの交差点です)

【お車】

蔵前橋通り愛国学園通りの交差点からアクセス可。

駐車場(駐車台数4台)もございます。

詳しくは地図にてご確認くださいませ。