0120751015 LINE

Kids七五三−日本髪

和の最高峰をタカノで体験できます

可憐な、『舞妓スタイル』を
『和の象徴』と考えます。

十二単を求めて、全国から

可憐な、『舞妓スタイル』を
『和の象徴』と考えます。

ここ数年、『本格的な舞妓スタイルをしたい!』というご要望が多かったので、
タカノだけの『完全オリジナル舞妓着物』を追加し、
『選べる舞妓スタイル』を実現しました。

そして、七歳さんやお母様にも喜ばれる『舞妓スタイル』をめざし、
工夫を重ねました。

京都に行かなくても『舞妓』になれます!!

スタジオタカノで『オンリーワンの舞妓スタイル』を体験してみませんか?

COMMITMENT

和のこだわり

PHOTO GALLERY

フォトギャラリー

HOW TO

舞妓スタイルの特徴

舞妓のヘアスタイルとは?

舞妓専用の髪飾りを使い、サイドの鬢(びん)を大きく張ります。

『地毛を結い上げる タカノスタイル』は、京都でもないスタイルです。

舞妓さんの着物とは?

  • 普通の着物

    おなじ女の子に2着
    着てもらいました。

  • 舞妓さん

    ぽっくり(高い下駄)を履くので
    スタイルがよくなります。

  • 普通の帯結び

  • 長い髪と、長い「だらり帯」が特徴です。
    末広がりの『和の美しいスタイル』になります。

舞妓スタイルの『品』と『色気』

日本髪の鬢(びん)の作り方、後ろの襟の抜き方、メイクなどのこだわってスタイリングします。

そして、大切なのが、撮影時の目線です。黒目の微妙な動きで『品』と『色気』が漂います。

10,000人以上舞妓を撮り続けた 京都のフォトグラファーから伝授された技です。

日本髪の鬢(びん)の作り方、後ろの襟の抜き方、メイクなどのこだわってスタイリングします。

そして、大切なのが、撮影時の目線です。黒目の微妙な動きで『品』と『色気』が漂います。

10,000人以上舞妓を撮り続けた 京都のフォトグラファーから伝授された技です。

MENU

お好みはどのスタイル?

  • 「抹茶舞妓」京都の舞妓専門店から譲り受けました。

    「抹茶舞妓」
    京都の舞妓専門店から
    譲り受けました。

  • 「赤舞妓」京都の舞妓専門店から譲り受けました。

    「赤舞妓」
    京都の舞妓専門店から
    譲り受けました。

  • 黒舞妓可愛い柄で人気です。

    黒舞妓
    可愛い柄で人気です。

  • 「水色舞妓」7歳、10歳用がございます

    「水色舞妓」
    7歳、10歳用がございます

  • 「紫舞妓」タカノオリジナルです。

    「紫舞妓」
    タカノオリジナルです。

スタッフみんなで
京都で舞妓体験

舞妓体験の様子

スタッフみんなで京都で舞妓体験

2015年2月には、舞妓を体験しに、スタッフみんなで京都にいってきました。

本場京都の方にもお墨付きのスタイルです。

『地毛で日本髪を結い上げる』京都にはないスタイルを貫きながら、小物使い着付けなど忠実に本式のスタイルを再現しています。

舞妓体験の様子

PRICE

撮影料金・
プリント商品のご案内

七五三基本プラン 

通常価格5,500円(税込)2,200OFF

3,300円

9月1日(金) ~ 10月30日(月)

舞妓 支度料

5,000円(税込 5,500円)

衣装・ヘアメイク・着付け全て含まれます。

 

※舞妓スタイルを撮影する方は、お一人写真で、4切サイズ(1枚6,000円(税込 6,600円))を3枚以上ご購入をお願いしております。

※舞妓スタイルを撮影する方は、お一人写真で、4切サイズ(1枚6,000円(税込 6,600円))を3枚以上ご購入をお願いしております。

商品代金各種アルバム・グッズなど

プリント料金一覧

Q & A

七五三 舞妓スタイルについて
よくある質問

舞妓とは?

舞妓とは?

舞妓とは、今から300年ほど前から始まり、京都の祇園などで歌や踊り、三味線などの芸で宴席を楽しませる芸妓さんの見習い修行中の10代の女性のことを言います。

自髪で日本髪を結い、華やかで可憐な花かんざしをつけ、だらり帯ぽっくりの下駄をはくなど、派手やかな格好で、京都や日本の伝統美の象徴的な存在となっています。

 

スタジオタカノは、その姿にこだわって、七五三に再現しました。

他にはない七五三を体験してみませんか?

舞妓のヘアには、
どのくらい長さが必要?

舞妓ヘアは、地毛を結い上げますので、後ろ髪は肩甲骨が隠れる、前髪は鼻全体が隠れるくらいが理想です。

舞妓ヘアの前髪を下すスタイルは、『京の伝統美』を生かすため、お受けしてません。

迷った場合は、スタッフまで、お気軽にお尋ねください。

  • 前髪をおろすスタイルは、ありますか?

    舞妓スタイルは、京都の正式なスタイルを再現しているため前髪を下すタイプは、行っておりません。申し訳ございません。

  • ぽっくり(高下駄)などは借りられますか?

    はい、ぽっくりのご用意ございます。
    2つございまして選んで頂いた衣装によってコーディネートさせて頂きます。
    ぽっくり以外でご不明な点がございましたら、スタッフまでお知らせください。

スタイリスト紹介

  • Mai Kubota

    Mai Kubota

    ヘアメイク事務所で、テレビ局のヘアメイクとして映像関係の仕事経験後、フォトスタジオにてオールマイティーに経験。

     

    日本髪の毛並みをこだわり、お子様のお顔や頭の形に合わせて、自然に馴染むように形を整えます。

     

    お客様が求めていることを察し、お客様とのご縁を大切にしていきたいです。

  • Yasuko Saito

    Yasuko Saito

    ヘアサロン、写真館、ブライダルサロンでの経験を生かして可愛いヘアスタイルから古典的なヘアスタイルとメイクでお客様を美しく変身させます。

     

    お客様とお話しできるカウンセリングをとても大切にしています。お客様の雰囲気に合わせてヘアメイクをしたり、お似合いなる色をコーディネートするのが好きです。ヘアメイクやお衣装選びで迷われたらお気軽にご相談くださいね。

他のスタッフはこちら

TOPICS

喜んでいただいています
タカノの「お客様の声」

  • ☆お客様PHOTO☆七五三2022年8.9.10月...

    皆さまこんにちは~! 今回のお客様PHOTOは・・・ 七五三特集です🤩 去年の夏から秋の撮影を どど~~と!! 77枚ご紹介します お友達いない……

    [続きを見る]
  • 憧れの舞妓さんになれて、娘は大喜び♪

    娘が舞妓さんをやってみたい!と言ったので、 七五三で舞妓さんができるお店を探していたら、タカノさんで出来ることを知り、 ホームページで着物・髪型・髪飾りも素敵だ……

    [続きを見る]
  • 七五三着物変えられますよ♪ 前撮りと秋のお出かけ!

    皆様 こんにちは♪ 七五三を迎える方 誠におめでとうございます!! 七五三シーズン真っただ中!! 毎日、『七五三 お出かけレンタル』で 神社やお食事などをする ……

    [続きを見る]
VIEW MORE

七五三 七歳 正絹
  • 七五三 日本髪のススメ
  • 七五三 手結び帯のこだわり
  • 七五三 舞妓スタイル
  • 七五三 あんみつ姫スタイル
  • 七五三 十二単
  • 七五三 家族写真
  • 七五三 三歳
  • 七五三 ドレス
  • 七五三 男の子
  • 七五三 鎧兜のススメ
  • 七五三 お持ち込み着物
  • 七五三 レンタル着物

スタジオタカノからの主なお参り先

スタジオタカノのお客様は、多くの方がお宮参りに小岩神社、 亀戸天神 、柴又帝釈天など有名神社にお参りしています。

  • 小岩神社
  • 亀戸天神
  • 柴又帝釈天

CALENDAR

営業日のご案内

は定休日です。毎週火曜日および第1・3月曜日(祝祭日を除く)

撮影できないメニューがあります。電話にてご確認ください。

PAYMENT

お支払い方法

お支払いは、現金払い・クレジットカード決済・QR決済・一部商品券からお選びいただけます。

クレジットカード決済

QR決済

商品券

ACCESS

店舗案内

営業時間 10:00~19:00
所在地 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩
1-30-16 三幸ビル2号館
定休日 毎週火曜日および第1・3月曜日(祝祭日を除く)

【徒歩】

JR小岩駅 北口下車(イトーヨーカドー側)
市川方面 (出口を背にして右)へ直進 最初の信号を左折、次の信号角(柴又通りと蔵前橋通りの交差点です)

【お車】

蔵前橋通り愛国学園通りの交差点からアクセス可。

駐車場(駐車台数4台)もございます。

詳しくは地図にてご確認くださいませ。