Kids七五三−家族写真

今年七五三を迎える ご家族の方へ

今年七五三を迎える ご家族の方へ


COMMITMENT
和のこだわり

PHOTO GALLERY
フォトギャラリー









REASON
家族みんなで着物を着る価値
今しかできない! ご家族の大切な思い出を
ママも綺麗に、かわいく♪ プロのスタイリストに お任せください
兄弟・姉妹もみんな 着物で笑顔に♪
パパも一緒に 楽しんじゃいましょう!
思い切って家族で着物


持込着物も大歓迎♪

輝くママ♪キレイに上品に♪



輝くママ
6つのポイントとは?


ニコニコの思い出に♪
ママ・パパ 兄弟姉妹


PRICE
撮影料金・
プリント商品のご案内
七五三撮影料
12月18日(金)まで
商品代金各種アルバム・グッズなど

ママ・パパ・姉妹・兄弟 着物
お母様 ヘア・着付け (スタジオ着物) | 12,800円(税抜)10月末まで 20,000円(税抜)11月 14,800円(税抜)12〜4月 |
---|---|
お母様 ヘア・着付け(持込着物) | 14,800円(税抜) |
お父様 着付け(スタジオ着物) | 平日5,000円(税抜) *11・12・1・2・3月除く 土日祝・11月10,000円(税抜) |
お父様 着付け(持込着物) | 10,000円(税抜) |
姉(13参りの着物サイズまで) | 5,000円(税抜) *振袖は9,800円〜20,000円 |
兄(13参りの着物サイズまで) | 3,000円(税抜) *成人サイズは、5,000円 |
0歳から2歳の着物 | 500円(税抜) |
兄弟タキシード、姉妹ドレス
兄弟タキシード |
500円(税抜) |
---|---|
姉妹ドレス ショート |
500円(税抜) |
姉妹ドレス ロング |
1,500円(税抜) |

Q & A
家族写真でよくある質問
映える家族写真の色合いや服装は?

7歳さんとママがやさしい色に
周囲の男性たちが濃い色で引き締めています。
“映える家族写真”の色合いや服装は?
ママは華やかな色合いをオススメします。 七五三は女の子は色鮮やかですし、 男の子はシックな着物を着ると男の子らしさが引き立ちます。 「家族みんなが主役」と考えると良いでしょう。 10年後も家族みんなで「楽しかった♪」ときっと言えると思いますよ♪
5歳7歳は、鮮やかな色で
ママとパパは、抑えめな色だと
主役たちが引き立ちます。主役の3歳を華やかな赤に
お姉ちゃんは好きな色の着物で3歳、5歳、7歳がそろった家族写真です。
お子様たちは好きな色の着物を選んで、それに合わせて、
ママ、パパの着物を選びました。5歳7歳は、鮮やかな色で
ママとパパは、抑えめな色だと
主役たちが引き立ちます。
せっかくの記念日♪ママは何を着ようかな?


お好みはどのスタイル?
きっちりサイド
ふんわりサイド
アップスタイル
ショートアレンジ
お持込髪飾り
編み込みアレンジ
おじいちゃん、おばあちゃんなども
一緒に大勢で撮れますか?

*10名以上は、追加3,000円頂戴いたします。
スタイリスト紹介
-
Mai Kubota
ヘアメイク事務所で、テレビ局のヘアメイクとして映像関係の仕事経験後、フォトスタジオにてオールマイティーに経験。
日本髪の毛並みをこだわり、お子様のお顔や頭の形に合わせて、自然に馴染むように形を整えます。
お客様が求めていることを察し、お客様とのご縁を大切にしていきたいです。
-
Yasuko Saito
ヘアサロン、写真館、ブライダルサロンでの経験を生かして可愛いヘアスタイルから古典的なヘアスタイルとメイクでお客様を美しく変身させます。
お客様とお話しできるカウンセリングをとても大切にしています。お客様の雰囲気に合わせてヘアメイクをしたり、お似合いなる色をコーディネートするのが好きです。ヘアメイクやお衣装選びで迷われたらお気軽にご相談くださいね。

TOPICS
喜んでいただいています
タカノの「お客様の声」
-
素敵な写真館に出会えて幸せ♪
娘の七五三は、ぜったい日本髪!! それに着物を着る機会は中々ないので家族で着物を着て撮れるスタジオがいい! と探していたところ、素敵な写真館に出会うことが出来ま……
-
撮影日まで気分を盛り上げることも大切♪
出産した岩倉産婦人科さんからのご紹介がキッカケで お宮参りからずっとお世話になってます。 お店に一歩入った時から子供の気分をうまく盛り上げて下さり、 アットホー……
-
憧れの舞妓さんになれて、娘は大喜び♪
娘が舞妓さんをやってみたい!と言ったので、 七五三で舞妓さんができるお店を探していたら、タカノさんで出来ることを知り、 ホームページで着物・髪型・髪飾りも素敵だ……

CALENDAR
営業日のご案内
は定休日です。毎週火曜日および第1・3月曜日(祝祭日を除く)
撮影できないメニューがあります。電話にてご確認ください。
